こんにちは!ポケワニです。
このブログは「等身大の体験談と正直レビューをお届けするブログ」として、迷いながらも一歩ずつ、私が実際に体験したこと、使ってみたサービス、買ってよかったもの(たまに微妙だったものも)などを正直にレビューしています。
私自身、知らなかったことを知ることで前に進むきっかけになったことがたくさんありました。どんな小さなことでも、そのきっかけって役に立つんじゃないかと思って、このブログを始めることにしました。
体験談や商品レビューを通して、知らなかったことを知ることで、少しでも今の悩みの打開のヒントのようなものが見つかればと思って書いています。自分の体験が少しでもお役に立てばいいなと思って更新中です。
※なお、記事内には一部アフィリエイトリンク(PR)を含む場合があります。紹介している商品やサービスは、私自身が実際に使ってみたものや、いいと聞いたもの、自分が欲しいまたは信頼できると感じたものを中心に選んでいます。気になる方は、参考程度に見ていただけたら嬉しいです。
オペア生活中、アメリカで車を運転するようになってから、日本との違いに驚くことがたくさんありました。今回は、私が実際に体験した“やらかし”エピソードとともに、アメリカならではの交通ルールや注意点を紹介します!これからアメリカで生活を始める方、少しでも役に立ちますように…♡
🚗やらかしエピソード①:パッシングのつもりが…ワイパー大暴走
もう、これは恥ずかしい思い出。対向車にパッシングしたつもりが、なんとワイパーがブンブン!水がフロントガラスにブシャーッ、車内で一人コント。笑
そう、アメリカは左ハンドルで、ワイパーとウインカーの位置が日本と逆。慣れるまで毎回ショートコント…
そして帰国してからかなり経ってもう日本に染まり切ってる現在でも、たまーにどっちだっけ?ってなる。そして間違えることもあるんです(加齢?)ほんと、だれか止めて。

🚌やらかしエピソード②:スクールバスを追い越してしまった
スクールバス停まってるのに、うっかり追い越してしまったのです。まさかのバスの中から学生に中指立てられる始末で…「なにやっちゃってんの、私!?」と猛反省。
アメリカではスクールバスの赤STOPサインは絶対命令。対向車線でも全車両ストップしなきゃダメなので、知らないとほんと罰金と社会的制裁コースです。

🛣やらかしエピソード③:スピード感覚がバグ
高校生の時、友達の運転する車のスピードメーター見て「60kmなのになんかちょっと早くない?」って思っていたら…実は60マイル=約96キロ。
そりゃ風感じるわけです。日本と違って速度がマイルなの、普通に感覚バグる…。

🚓やらかしエピソード④:クラブ帰りに警察に止められる
オペア時代、友達とクラブに行った帰りに警察に止められました。飲酒はしていなかったけど、人生初の“酔ってるかチェック”にドキドキワクワク。ペンを目で追うテストや、まっすぐ歩くテストを体験。
呼気検査はなかったのは残念だけど、後で聞いたら「右側に寄りすぎてたから怪しく見えた」とのこと。雪道ハイウェイだったから気を使ったつもりが逆効果でした…。

アメリカらしい交通ルールまとめ
- 赤信号でも右折OK🚥
「ここ右折あり!?」と最初はおびえるけど、慣れたら便利すぎ。標識「NO TURN ON RED」は要チェック!うっかり右折禁止にもご用心です。 - ラウンドアバウトは攻めたもん勝ち?
環状交差点が多くて、日本のとは全く違う流れ。入るときはビビるけど、信号ないから意外とスムーズです。 - スクールバスには全面降伏
赤いSTOPサインを出した瞬間、車社会全員でピタリと静止。これ破ったら説教・罰金・今の時代ならSNS晒しモード突入もあり得るのでご注意を! - 踏切はスルー文化
日本感覚だとつい一時停止したくなるけど、アメリカでは逆に止まると後ろから追突も。カルチャーショックすぎますよね。 - シートベルトは全席ガチ義務
前も後ろも関係ナシ。どの州でも守らないと罰金直行、油断大敵です。 - 田舎道あるある・ガソリン切れサバイバル
「まだ大丈夫」って走ってたら次のスタンドまで永遠に辿り着かない。燃料半分になったら絶対給油、が鉄則です。 - 飲酒運転の基準&車内持ち込みも注意🍺
アメリカは血中アルコール濃度0.08%までOKだけど、開封済みアルコールが車内にあるだけでアウト!助手席や後ろでもダメ。油断 - 雨や雪でワイパーONなら絶対ライトON💡
「え、昼でも!?」ってなったけど、これ義務付け法律。点け忘れはすぐ警察ピピーッだから注意です。
まとめ
アメリカで運転デビューしたら、日本の感覚でいるとホント痛い目みます!…って言いながら、何回もやらかしてきたのは私。だからこそ、これからアメリカでドライブする人には「ちゃんと現地ルールを調べて、お互い笑い話で済ませよ!」って声を大にして言いたい。自分の失敗も誰かの役に立つ…かも(笑)。
うんうんわかるって思った皆様、運転エピソード、シェアしてくださいね〜!
アメリカで運転 日本との違いや失敗談、これでググった人にもしっかり届きますように!
コメント