【体験談あり】留学保険ってほんとに必要?ポイントサイト利用やネット加入でちょっと得する方法

オペア(Aupir)

こんにちは!ポケワニです。

このブログは「等身大の体験談と正直レビューをお届けするブログ」として、迷いながらも一歩ずつ、私が実際に体験したこと、使ってみたサービス、買ってよかったもの(たまに微妙だったものも)などを正直にレビューしています。
私自身、知らなかったことを知ることで前に進むきっかけになったことがたくさんありました。どんな小さなことでも、そのきっかけって役に立つんじゃないかと思って、このブログを始めることにしました。
体験談や商品レビューを通して、知らなかったことを知ることで、少しでも今の悩みの打開のヒントのようなものが見つかればと思って書いています。自分の体験が少しでもお役に立てばいいなと思って更新中です。

※なお、記事内には一部アフィリエイトリンク(PR)を含む場合があります。紹介している商品やサービスは、私自身が実際に使ってみたものや、いいと聞いたもの、自分が欲しいまたは信頼できると感じたものを中心に選んでいます。気になる方は、参考程度に見ていただけたら嬉しいです。


今回は、海外留学やワーホリを考えてる人に、ちょっとだけ耳寄りなお話を。
「留学保険って、ほんとに必要なの?」って思ってる人、けっこういると思うんです。
でもね、私、オーストラリアでのワーホリの終盤に、ちょっとヒヤッとした経験があって…。

え、私の保険…弱すぎるって言われたんだけど?

バリでマッサージの修業をしようと思って、オーストラリアを出る準備をしてたときのこと。
渡航前に(たしか狂犬病の)予防接種が必要ってわかって病院に行ったんです。
そしたら看護師さんに保険証見せた瞬間、
「この保険、保証が弱すぎるわよ」って言われて…え、え?って。😨
私、てっきり無制限の補償だと思ってたのに、実際は3000万円までしかかかってなかったみたいで。
あと何週間かしか滞在しないとはいえ、何かあったら…って思ったら、もう怖くて怖くて。
それからは、ほんとに慎重に生活してました。
シェアハウスのオーナーも「娘がニュージーランドに住んでるけど、何かあったときのために大金が必要だから貯金してる」って言ってて。

海外の医療費って、日本とはぜんぜん違うんですよね。
帰国してからテレビで見たんですけど、ハワイ旅行中に事件に巻き込まれて負傷した人が、高額医療費を請求されて、払えずにアメリカ入国禁止になったって話もあったって…。
もう、保険って「使わないかも」じゃなくて「使うときは命だけじゃなく人生を守るもの」なんだなって、しみじみ思いました。

海外保険を選ぶときに気をつけたいこと

ここで「海外保険の選び方」をまとめておきますね。

  • 🏥治療・救援費用は「無制限」が理想
    これ、大事!海外は日本と違って高額の医療費を請求されます。
    万一のためにってお金を渋ると、あとでとんでもない目に合うことがあるので、ここは安心をとったほうが私はいいと思います。
  • 📱携行品損害
    つい病気やケガばかりに目が行きがちだけど、海外ではスリや盗難も多いです。私は平和な田舎町に住んでたので、幸いにも使うことはなかったです。
  • 💳キャッシュレス対応病院が近くにあるかチェック
    ワーホリで日本人の友人が頭に何針か縫う怪我をしたことあったけど、その子は全然お金請求されなかったって言ってたなぁ。保険でカバーされるからなのかな?友人も来てすぐ怪我してたから、よくわからないって言ってた笑 私、幸運なことに、実際使ったことないので、その辺がわからないのです…経験者のコメントお待ちしてます♡
  • 🗾日本語のサポート体制
    英語が苦手な人は、24時間サポート体制があると安心ですね。
    ↑に書いた友人が頭を怪我をしたのはなんとオーストラリアに来て1週間後。英語全くしゃべれない状態で病院に行ったけど、日本語のサポートあったおかげで全然大丈夫だったよーとのことでした笑
  • 🏺個人賠償責任の補償も忘れずに
    誰かを怪我させてしまったり、高額なものを壊してしまったり…こんな時のために、必ず加入しましょう!
  • 🦷歯科治療は対象外の保険もあるので要確認
    アメリカにいたとき、チリ人の友人が歯の治療のために帰国してるのを見て驚いたことあったけど、調べたら、ほんとに歯の治療だけで帰国できるレベルの金額を請求されることもあるのね。だからこそ、出発前の治療はマスト、それに追加で万一のために加入しておくことをお勧めします。歯科治療はどういう治療までが対象になっているかも確認しましょう!
  • 🏩滞在延長に対応できる保険かどうか
    私はオペアの時延長したので保険も確か…延長した…記憶がある…(かなり記憶薄いけど)
  • 🛫他国への旅行時も補償されるか
    オペアやワーホリなんかは結構行く人多かったので、そうしたいと思っている人は、念のため確認していたほうが良いかも。私はこれについてはあんまり気にしていなかったです。
  • 💳クレカ付帯保険は短期向けなので注意!
    調べてみたら、クレカ付帯保険で賄えない部分を追加できるフリープランとやらもある保険会社もあるみたいです。
    ※クレカで旅行代金払ってることが条件になることもあるので要確認です
  • 🛫飛行機遅延費用
    結構これは発生する頻度高めです。
    1日遅延っていうのには遭遇しなかったけど、5~8時間待ったのは何度かあったので、ついてたら安心ですよね。医療費みたいに絶対必須ではないけれど。
    ちなみに一度だけだけど、待たされた時にその航空会社から食事のバウチャーをもらえたので、結構リッチなお昼ご飯を頂けたことがありました。(シカゴ空港かデトロイト空港だったと思う)

ネット加入なら保険料が安くなるってほんと?

うん、ほんとみたい。
店舗で申し込むよりも、ネット経由で加入すると保険料が10〜30%くらい安くなることもあるんですって。
ネット専用プランがあるから、同じ補償内容でもお得に加入できることがあるみたい。
しかも、ネット加入なら24時間いつでも申し込めるのがありがたいところ。
ほんと、あの頃の自分に教えてあげたいこと多すぎる…

ポイ活で保険相談するとポイントがもらえるって…ほんと?

実は、私はもう帰国してしまったし利用する機会がないので、試したことはないんですけど、調べてみたら、ハピタスとかのポイントサイトを経由して「保険相談」や「資料請求」をすると、数千円分のポイントがもらえるサービスもあるんです。
海外保険対象かはそれぞれ一回相談してみないとわからないのですが…めんどくさくないならポイント結構もらえるし、やってみる価値はあると思いますよ📣
保険って結構自分から足を踏み入れたくない人多いけど、相談できるネタがあるうちに利用できたら儲けもの案件だと思います♡
保険は比較必須です!納得のいく内容と値段とを比較して加入しましょう!

ちょっと得した気分になれるかも…って思うと、保険の準備もちょっと楽しくなるかもですよね。

みんなの体験、聞かせてほしいな
もし、ポイ活を使って保険相談したことがある方がいたら、ぜひコメントで教えてください!
「こんな風に使えたよ」とか「このサイトが良かったよ」っていう情報、すごく参考になります。
あと、「保険が役立った場面」や「困ったことがあった」っていうエピソードも大歓迎です。
このブログが、みんなで情報をシェアできる場所になったら嬉しいなって思ってます。

私が利用しているポイ活サイトです↓ (Hapitas / Moppy)

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

コメント

タイトルとURLをコピーしました