こんにちは!ポケワニです。
このブログは「等身大の体験談と正直レビューをお届けするブログ」として、迷いながらも一歩ずつ、私が実際に体験したこと、使ってみたサービス、買ってよかったもの(たまに微妙だったものも)などを正直にレビューしています。
私自身、知らなかったことを知ることで前に進むきっかけになったことがたくさんありました。どんな小さなことでも、そのきっかけって役に立つんじゃないかと思って、このブログを始めることにしました。
体験談や商品レビューを通して、知らなかったことを知ることで、少しでも今の悩みの打開のヒントのようなものが見つかればと思って書いています。自分の体験が少しでもお役に立てばいいなと思って更新中です。
※なお、記事内には一部アフィリエイトリンク(PR)を含む場合があります。紹介している商品やサービスは、私自身が実際に使ってみたものや、いいと聞いたもの、自分が欲しいまたは信頼できると感じたものを中心に選んでいます。気になる方は、参考程度に見ていただけたら嬉しいです。
今日は、アメリカやオーストラリアでの生活を大きく変えてくれた電子辞書についてご紹介します。
最近はスマホの普及もあって、あんまり電子辞書を買う人いないかなぁって思ってたけど、ネットを上回る便利機能を私は使っていたことに気づいたので書くことにしました。
英語圏での長期滞在って、ワクワクする反面、「ちゃんと聞き取れるかな…」って不安もありますよね。
私も最初はそうでした。テレビも授業も、何言ってるか全然わからなくて。
でもね、そんな私を救ってくれたのが、電子辞書だったんです。
📺 テレビを見ながら電子辞書を片手に
ある日、現地のテレビを見てたんです。
英語字幕もないし、スピードも速いし、もう全然ついていけなくて。
でも、ふと手元の電子辞書に「スペルチェック」なるものを見つけ、聞こえたままの音を入力してみたら…
そう、スペルが曖昧でも、近い単語をズラッと出してくれるんです。
これ、インターネットの辞書でもなかなかできない芸当。
「え、電子辞書ってこんなに賢かったの?」って、ちょっと感動しました。
最近、インターネットで聞いただけのわからない単語を入力して検索したんだけど、全然候補なんて出てこなくて。その時初めてこのスペルチェックのありがたみを実感。
🏫 授業中も大活躍。発音からスペルを推測するだけでOK
授業中も、先生がポンポン話す英単語に置いていかれがちだった私。
でも、電子辞書があれば大丈夫。聞こえた音をそのまま入力するだけで、候補が出てくるから、
「これかな?」って意味をすぐ確認できるんです。
しかも、例文や使い方も一緒に見られるから、その場で語彙力アップ。
そして、検索履歴から今日学んだ英単語を復習。
例文もいくつかあるので、その単語の使い方を学ぶことができました。
これ、ほんとに助かりました。
📱 Google Pixelの文字起こし機能も、地味にすごい
そしてもうひとつ、衰え気味の私の英語能力を支えてくれたのが、Google Pixelの文字起こし機能。
会議で、話している内容をリアルタイムで文字にしてくれるんです。
レコーダーをオンにすると、文字起こしもしてくれる優れもの!
これがデフォルトで入っているのはありがたい。
しかも、オフラインでも使えるらしいんですよ(←私はまだ試してないけど)。
言語データをダウンロードしておけば、ネットがなくても使えるとか。
次の会議では、絶対オフラインでも試してみたいなって思ってます。
※ただし、ネイティブじゃない癖のある英語はうまく文字起こしできません。
✈️ 留学・ワーホリ・海外生活におすすめしたい2つのツール
英語が苦手でも、「聞き取れない=終わり」じゃない。
文字で見えたり、スペルから意味がわかったりするだけで、安心感が全然違うんです。
- 📚 電子辞書:テレビ・授業・会話の聞き取りに。スペルが曖昧でも候補を出してくれる神機能。
- 📱 Google Pixelの文字起こし:会話や授業の内容をリアルタイムで文字に。オフライン対応も◎(らしい)
📝 まとめ:英語が不安な人ほど、持っていってほしい
英語が得意じゃなくても、ツールを味方につければ大丈夫。
私みたいに「聞き取れない…」って落ち込んでた人にこそ、
この2つのアイテムをおすすめしたいなって思って、この記事を書きました。
留学やワーホリ、海外生活を考えている方の参考になればうれしいです🌿
準備で買い物が増えるので、このポイントサイトを通してポイントサイトとショッピングサイトのポイントをダブルでゲットもおススメです!
私が使っているおススメのポイントサイトはこちら↓です。


コメント