オーディブルで聞いた「のび太という生き方」、想像以上によかった話

オーディブル
UnsplashAlireza Attariが撮影した写真

こんにちは!ポケワニです。

このブログは、簡単に言ったら雑記ブログかな?
私が実際に体験したこと、使ってみたサービス、買ってよかったもの(たまに微妙だったものも)などをレビューしています。

自分の体験が少しでもお役に立てばいいなと思って書いているので、気軽に読んでもらえると嬉しいです。

さて今回は、オーディブルで聞いた本のレビューです。

Audibleの過去の記事はこちら↓

ログイン ‹ ポケワニの冒険 — WordPress
ログイン ‹ ポケワニの冒険 — WordPress
ログイン ‹ ポケワニの冒険 — WordPress
ログイン ‹ ポケワニの冒険 — WordPress
ログイン ‹ ポケワニの冒険 — WordPress

「のび太という生き方」

タイトルだけだと「ドラえもんの話かな?」くらいにしか思わないですが、聞いてみたら意外と深くて、なんだか心がほっこりする内容でした。

実はこの本、今の部署に配属されてすぐにお世話になった上司が部長に薦めてるのを見たことがあって。この上司がまたガキ大将のような人で。笑 例えるなら…「ジャイアン」?みたな人だったので、この時は、本を読む側面もある人なんだなぁと意外性に驚いた記憶があります。

そんな上司が、ニコニコ笑いながら「これ、面白いんですよ」って部長に言ってたのを思い出して読んで聞いてみることにしたのです。

当時は私、全然本を読まなかったのであんまり興味を示すことがなかったんですが、オーディブルで見つけたときは即ポチってました。

今までで一番「オーディブルで聞いてよかった」と思えた本

正直、この本はオーディブルで聞く魅力を一番感じた作品でした。今まで投資本とかばかり聞いてたんですが、そういうのって結構無機質な感じなんですよね。

でもこの本は全然違って、作者の優しい文章とナレーターの語り口がすごく合ってるんです。まるで誰かが隣で話しかけてくれてるみたいで、作者の想いがストレートに伝わってくる感じでした。本で読むだけでは伝わらない作品の良さを引き立ててくれる最高の組み合わせだと思います。

これはオーディブルで聞くのを本当におすすめします。

心に刺さった、おばあちゃんの言葉

UnsplashEkaterina Shakharovaが撮影した写真

一番印象に残ったのは、のび太のおばあちゃんが言った「だるまさんのように何度も起き上がって」という言葉でした。

この部分を聞いた時、通勤中だったんですが、思わずじーんときてしまいました。だるまって倒れても倒れても起き上がりますよね。完璧じゃなくてもいいから、とにかく起き上がり続けることが大事なんだなって。

これからどんどん大きくなっていく息子たちに伝えたい言葉。そして、大きくなったら息子たちにもこの本を読んで、人生で大切なことを学んでほしいなって思いました。

のび太の「弱さ」が実は魅力的

のび太って確かに勉強もスポーツもダメですけど、でも彼には素直さがあるんですよね。「できない」ことを隠そうとしないし、困った時は「助けて」って言える。

今って「強く見せなきゃ」みたいな風潮がありますが、のび太は正反対。でもその正直さが、結果的に周りの人を引き寄せてるんじゃないかなって思いました。

優しさって、やっぱりいいものだ

オーディブルで聞いてて何度もほっこりしたのは、のび太の優しさについて書かれた部分でした。見返りを求めない純粋な優しさというか。

ジャイアンにいじめられても、でも本当に困ってる時は助けようとするんですよね。そういう話を聞いてると、人間関係ってもっとシンプルでいいのかもって思えてきます。

「今」を大切にするって、案外難しい

のび太って未来の道具に頼りがちだけど、結局は「今この瞬間」を大事にしてるんですよね。これ、現代人が忘れがちな視点だなと。

オーディブルで聞いてると、「完璧じゃなくていいよ」「今の自分でいいよ」って言われてるみたいで、なんだか肩の力が抜けました。

考えすぎずに、まず行動してみる

UnsplashJames Leeが撮影した写真

この本で印象的だったのは、のび太が何も考えずにすぐ行動することの大切さについて触れられていた部分でした。

私、結構考えすぎちゃうタイプで、「これでいいのかな」「失敗したらどうしよう」って悩んでるうちに、結局何もしないまま終わっちゃうことが多いんです。でものび太は違う。思ったらすぐ行動に移す。

確かに失敗することも多いけど、でもその行動力があるからこそ、いろんな経験ができるし、人との出会いも生まれるんだなって思いました。完璧な計画なんてなくても、とりあえずやってみることから始まるんですね。

疲れた心にやさしい時間

競争ばっかりの毎日で疲れてる時に、のび太的な「のんびり」とか「マイペース」って価値観を思い出させてもらいました。

通勤中に聞いてて、思わず笑顔になっちゃう場面も多かったです。それくらい、日常に寄り添った温かい内容でした。

まとめ:自分らしくいることの大切さ

「のび太という生き方」を聞いて改めて思ったのは、幸せって他人と比べて手に入れるものじゃないってことです。

のび太は完璧じゃないけど、飾らない素直さと純粋な優しさがある。そして何より、自分らしさを大切にしてる。それが人を惹きつける魅力なんだなって。

忙しい日々で忘れがちな「人として大事なこと」を思い出させてくれる、いい本でした。疲れた心を癒したい人、自分らしい生き方を見つめ直したい人には、ぜひオーディブルで聞いてもらいたいです。

この本を部長へ薦めていた上司は、残念ながら2016年に亡くなってしまいました。ガキ大将みたいな怖くて、やさしくて、暖かくて、面白い上司でした。でも、この本を通して改めて、あの人がいつも大切にしていた「人への優しさ」や「自分らしくいることの大切さ」を感じることができました。きっと上司も、のび太のような純粋な心を持った人だったんだなって思います。

いい本に出合わせてくれて、ありがとうございました。


個人的評価:★★★★★
聞いてよかった度:かなり高め
オーディブル聞き終わるまで:だいたい3時間半くらい(デフォルトで聞いた方がやさしさが伝わりますよ)

アマゾンプライム会員限定で、3か月無料キャンぺーンやってます。
興味があればこちらから申し込んでいただければ喜びます。
3か月無料はなかなか頻繁にやらないと思うので、今がチャンスです♪(2025/7/31まで)

コメント

タイトルとURLをコピーしました